PlayStation Portalでモンハンワイルズを楽しむ完全ガイド:いつでもどこでも一狩り行こう!

本ページはプロモーションが含まれています

モンスターハンターシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」が2025年2月28日に発売され、多くのハンターが新たな狩猟生活を楽しんでいます。家庭用ゲーム機でのプレイが基本ですが、「外出先でも、ベッドの中でも狩りを楽しみたい」という願いを叶えるのがPlayStation Portal(PSポータル)です。本記事では、PSポータルでモンハンワイルズをプレイする方法、メリット・デメリット、快適にプレイするためのコツを徹底解説します。

PlayStation Portalとは?モンハンワイルズとの相性

PlayStation Portal(PSポータル)は、PS5のゲームをリモートプレイするための専用デバイスです。8インチの液晶画面とDualSenseコントローラーが一体化した形状で、Wi-Fi経由でPS5に接続してゲームをプレイできます。

PSポータルでモンハンワイルズはプレイ可能か?

結論から言えば、PlayStation Portalでモンハンワイルズをプレイすることは可能です。ただし、いくつかの条件があります。

  • PS5本体が必要(PlayStation Portal単体では動作しない)
  • PS5にモンハンワイルズをインストールしている必要がある
  • 安定したWi-Fi環境が必要
  • PS Plusのクラウドストリーミングには対応していない

PSポータルはあくまでもリモートプレイ専用デバイスであり、PS5で動作しているゲームをWi-Fi経由でストリーミングして遊ぶ仕組みです。そのため、PS5本体がなければモンハンワイルズをプレイすることはできません。

PSポータルでモンハンワイルズをプレイするメリット

1. 自由な場所でプレイ可能

PSポータルの最大の魅力は、テレビの前に座らなくてもPS5のゲームを楽しめることです。家族がテレビを使っているときや、ベッドで寝転びながらプレイしたいときなど、好きな場所でモンハンワイルズの狩りを楽しめます。ただし、本体重量がそこそこありますので、本体を置けるテーブルや膝に置いた方が良いです。それでも気軽に遊べるのはかなりのメリットです。PS5の電源を入れるのも面倒くさくて、ゲームクリアー前に、途中でやめていたのが多かったのですが、PSポータルにしてからは、最後まで遊べるようになりました。

2. PS5と同じ操作感でプレイ可能

PSポータルは、PS5のDualSenseコントローラーと同じ操作感でゲームを楽しめるのが特徴です。ハプティックフィードバック(振動機能)やアダプティブトリガー(トリガーの重み調整)も搭載されており、モンハンワイルズの武器の攻撃感覚やモンスターとの戦闘の臨場感をそのまま体験できます。

3. 高画質な携帯プレイ

PSポータルは8インチのフルHD(1080p)液晶画面を搭載しており、モンハンワイルズの美しいグラフィックを携帯環境でも高画質で楽しめます。モンスターの細かい動きや広大なフィールドの景色も鮮明に表示されます。

4. 懐かしさと新しさの融合

PSP時代にモンハンを携帯機でプレイしていた世代にとっては、PSポータルでのモンハンワイルズは懐かしさと最新技術の融合を感じられる体験となります。かつての「いつでもどこでも一狩り行こう!」という感覚を、最新グラフィックと操作性で楽しめるのは大きな魅力です。

PSポータルでモンハンワイルズをプレイする際のデメリット

1.決して安くない本体価格

psポータルだけではゲームできません。リモート機能のみで34,980円(2025年4月時点)は決して安くはありません。リモートプレーできる機種でいえば、スマホやタブレット、PCモニターでもできます。スマホ・タブレットとの比較については後に触れていますが、コスパをとるか、高画質、低遅延でプレーを優先するかで購入を検討してみても良いと思います。

2.保障期間外は有償でも修理してもらえない?

PSポータルの保証期間外修理については、情報が錯綜しています。

2025年1月の情報によると、PSポータルは購入から1年間の保証期間を過ぎると、ソニーは有償修理も受け付けないとされています。あるYouTube動画では、ソニーのカスタマーサポートが「お買い上げから1年間はアフターサービスをお受けしますが、1年経過したものは修理を受けません」と回答したという報告があります。

一方、2025年1月の別の情報源では、保証期間外の修理費用は10,000円〜15,000円程度(症状による)と記載されており、保証期間外でも修理が可能であることを示唆しています。

ソニーの公式オンライン修理受付サービスのページ(2025年3月更新)には、PSポータルが修理対象機種として掲載されていますが、保証期間外の修理について明確な記載はありません。

また、「PlayStation®延長保証サービス」に加入することで保証期間を延長することも可能です。ただし、これはメーカー保証期間(1年目)が終了するまでに加入する必要があります。

現時点では、公式の立場が明確でないため、最新情報についてはソニーのカスタマーサポートに直接問い合わせることをお勧めします。

どうしても気になるのであれば、モンハンワイルズを遊んだ後すぐ売却するというのも手ではあります。

3. Wi-Fi環境の重要性

PSポータルでモンハンワイルズを快適にプレイするには、安定したWi-Fi環境が必須です。特にアクション性の高いモンハンでは、遅延が発生するとモンスターの攻撃を回避できないなど、ゲームプレイに大きな影響が出ます。
私の場合、Wi-Fi5環境で自宅・会社でも遅延は感じられず、ジャスガもできて、ソロやオンラインパーティーでも問題なくプレーできました。ただし、救援要請している人に参加しようとした時に、オフラインになる事が何度かあり、特にゲームをしはじめて最初にクエスト参加しようとする時によくなります。その時はオンラインに入り直して、再度クエスト参加してます。一度オンラインでクエスト参加できたら安定するのか、ほとんどオフラインになることはありませんでした。

推奨される環境:

  • 光回線+Wi-Fi 6+5GHz帯の組み合わせ
  • PS5は有線LAN接続が理想的
  • 最低5Mbps、推奨15Mbps以上の回線速度

4. 外出先でのプレイ制限

自宅以外の場所でPSポータルを使用する場合、インターネット経由でPS5に接続する必要があります。公共Wi-Fiや携帯電話のテザリングでも接続は可能ですが、回線速度や安定性によっては快適にプレイできない場合があります。

5. バッテリー持続時間

PSポータルのバッテリーは約4,370mAhでバッテリー持続時間は使用状況によって変わりますが、モンハンワイルズのような高負荷ゲームでは、長時間のプレイには充電環境の確保が必要です。外出先での長時間プレイを予定している場合は、モバイルバッテリーなどの準備も検討しましょう。
私が実際モンハンワイルズを遊んだ時は満充電しても3~4時間程度で残量がなくなりましたので、思ったより少ないです。快適にプレーするには、充電できる環境が良いかもしれません。

6. 本体重量

PSポータルの重さは約530gと、Nintendo Switchよりも少し重いですが、Steam Deckより軽量です。この重量感は長時間のプレイ時に手への負担を感じることがありますが、DualSenseコントローラーと同じ形状なので持ちやすく設計されています。

ただし、自重で長時間持つのは難しいため、膝や机に置いてプレイする方法がおすすめです。特に『モンスターハンター ワイルズ』のような集中力が必要なゲームでは、この方法が快適です。

当初、寝っ転がってプレーしたいというのもPSポータルを購入した理由の一つだったのですが、ずっと持ち続けるには正直重すぎます。私の場合は以前購入していたバウヒュッテのアームレストアラウンドと座椅子の組み合わせが、かなり良かったです。ほかにもニトリのゲーミング座椅子も良さそうだと思いました。

¥11,990 (2025/04/04 20:49時点 | Amazon調べ)

モンハンワイルズをPSポータルで快適にプレイするためのコツ

1. ネットワーク環境の最適化

  • PS5は可能な限り有線LANで接続する
  • Wi-Fiルーターとの距離を近づける
  • 5GHz帯のWi-Fiを使用する(2.4GHzより安定している)
  • 他の家族のネット利用を控えめにしてもらう

2. 画質設定の調整

モンハンワイルズには「解像度優先」と「フレームレート優先」のグラフィック設定があります。PSポータルでプレイする場合、遅延を減らすために「フレームレート優先」に設定するのがおすすめです。また8インチ画面では画質の低下が分かりにくく、その面でも「フレームレート優先」がおすすめです。逆に「解像度優先」にすると、たまにカクつくことがありました。

3. PS5のタッチパッドボタンはPSポータル画面を直接タッチ

PSポータルでは、従来のDualSenseコントローラーのような物理的なタッチパッドはありません。その代わりに、8インチのタッチスクリーンがその役割を果たします。画面をタップすると、左右に分かれたタッチパッド領域が表示されます。ただモンハンワイルズでマップ画面を見たい時や、クエストクリア時すぐ剥ぎ取りしたい時は、ダブルタッチしないといけないし、クエストクリア後の帰還したい時はダブルタッチ長押ししないといけないので、慣れるまでは戸惑います。またアイテム展開はデフォルトだとタッチパッドボタンを使用するので、オプションボタンに変更するとやりやすくなります。

4.グリップ滑り止め用シール

PSポータルそのまま操作すると滑りやすかったり、汚れが気になるので、最初はハードカバーで本体を覆っていたのですが、持つところが大きくなって滑りやすく操作しづらいので、ハードカバーを外して代わりに滑り止め用シールをグリップに貼りました。操作しやすくなり良いですよ。PS5のコントローラーで、この商品を使用していたので、握りやすさは向上するのはもちろん、経年劣化で一度シールを張替えたのですが、跡も残らずきれいに張替えできますので、おすすめです。

PSポータルとスマホリモートプレイの比較

モンハンワイルズを携帯環境でプレイする方法としては、PSポータル以外にもスマートフォンやタブレットでのPSリモートプレイアプリを使用する方法があります。それぞれの特徴を比較してみましょう。

PSポータルのメリット

  • 専用設計でPS5と同じ操作感を実現
  • 8インチの大画面で見やすい
  • コントローラーが一体型で持ち運びやすい
  • ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーに対応

スマホ・タブレットリモートプレイのメリット

  • 追加デバイスの購入が不要(すでに持っている場合)
  • 画面サイズの選択肢が多い(iPhoneからiPadまで)
  • Backbone Oneなどのコントローラーを追加すれば操作性向上

どちらを選ぶかは予算や使用シーンによって異なりますが、モンハンワイルズを本格的に携帯環境でプレイしたい場合は、操作性と画面サイズのバランスが取れたPSポータルがおすすめです。

よくある質問

Q: PSポータルだけでモンハンワイルズをプレイできますか?

A: いいえ、PSポータルだけではプレイできません。PS5本体とモンハンワイルズのゲームソフトが必要です。

Q: 外出先でもPSポータルでモンハンワイルズをプレイできますか?

A: はい、インターネット経由でPS5に接続できれば、外出先でもプレイ可能です。ただし、安定した高速Wi-Fi環境が必要です。

Q: PSポータルでモンハンワイルズをマルチプレイできますか?

A: はい、PSポータルでもオンラインマルチプレイが可能です。ただし、ボイスチャットを使用する場合は、内蔵マイクも利用可能ですが、よりクリアな音声を求める場合はヘッドセットまたはイヤホンを推奨します。(PlayStation Portalには3.5mmヘッドセット端子が搭載されています)

Q: PSポータルとPS5で同時に別のゲームをプレイできますか?

A: いいえ、PSポータルはPS5で動作しているゲームをストリーミングするため、同時に別のゲームをプレイすることはできません。

まとめ:PSポータルでモンハンワイルズを楽しもう

PlayStation Portalでモンハンワイルズをプレイすることで、「いつでもどこでも一狩り行こう」という携帯モンハンの醍醐味を最新グラフィックで体験できます。PS5本体とWi-Fi環境が必要という条件はありますが、それを満たせば自宅のどこでも、場合によっては外出先でも高画質なモンハンワイルズを楽しめるのが大きな魅力です。

PSP時代にモンハンを携帯機でプレイしていた世代にとっては懐かしさも感じられるでしょうし、初めて携帯環境でモンハンをプレイする人にとっても新鮮な体験となるはずです。

快適なプレイのためには、Wi-Fi環境の整備が重要なポイントとなりますので、事前にネットワーク環境を確認し、必要に応じて改善しておくことをおすすめします。

PSポータルとモンハンワイルズの組み合わせで、いつでもどこでも狩猟を楽しむハンターライフを満喫しましょう!

¥34,570 (2025/04/04 20:43時点 | Amazon調べ)
¥7,988 (2025/04/08 05:18時点 | Amazon調べ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA