PS5の高解像度(WQHD/4Kなど)、高リフレッシュレート(120Hz等)の映像でゲームを楽しみつつ、配信映像はフルHDや4K/60HzでOBS配信したい!
そんなこだわり派のために、Roland BRIDGE CAST Xを最大限活かす構成・接続・設定手順を徹底ガイドします。
1. 必要な機材と配線
準備するもの
- PlayStation 5(PS5)本体
- Roland BRIDGE CAST X
- 高解像度・高リフレッシュレート対応モニター(WQHD/4K、120Hz等対応)
- 配信用PC(OBSインストール済み)
OBSStudioダウンロード先 https://obsproject.com/ja/download - HDMIケーブル×2
- USBケーブル(BRIDGE CAST X用)
- ヘッドセットやマイク(必要に応じて)
配線手順

- PS5のHDMI出力 → BRIDGE CAST X「HDMI IN」へ
- BRIDGE CAST Xの「HDMI THRU」→ 高性能モニターへ
このモニターで高解像度・高リフレッシュレートプレイを実現 - BRIDGE CAST Xの「USB II」→ 配信用PCへ
- 必要に応じてヘッドセットや外部マイクをBRIDGE CAST X本体へ
2. PS5本体側の設定
設定項目 | プレイ用(HDMI THRU) | 配信/収録用(USB経由) |
---|---|---|
解像度 | WQHD(1440p)/4K(2160p) | 1080p または 4K |
リフレッシュレート | 120Hz(モニター次第) | 60Hz(USB出力=配信の上限) |
HDCP | 必ずオフ | 必ずオフ |
- 「設定」>「画面と映像」で高解像度・高リフレッシュレート、「HDCP無効化」を設定
- 配信用USB出力は規格上「1080p/60Hz」か「4K/60Hz」が公式サポート。高解像度高リフレッシュ出力はTHRUモニターでのみ体験可能
3. BRIDGE CAST X本体・アプリ設定
- 「VIDEO [USB OUT]」ボタンを必ず点灯
- HDMI THRU出力:PS5からの信号を変換せずに遅延ゼロでモニターへ
- 配信用USB出力:1080p/60Hz、または4K/60Hzとして配信用PC(OBS)へ送出
- 最新ドライバー・ファームウェア・アプリをインストール推奨
4. OBS Studio側設定
- 「映像キャプチャデバイス」追加
- 「Roland BRIDGE CAST X」を選択
※PS5側でHDCPオフにしてるとプレビューに映像が表示されます - OBSの「設定」→「音声」→「グローバル音声デバイス」
- 「マイク音声」に「STREAM (BRIDGE CAST X V2-II)」または「STREAM(BRIDGE CAST X-2)」を選択
- 「デスクトップ音声」はオフ(無効)でOK
これでマイク音声、ゲーム音、ボイスチャット、BGMを一つのミックス音声(STREAM MIX)として配信可能
本体およびAppからそれぞれの音量バランスも調整可能 - OBSの「設定」→「映像」
基本(キャンバス)解像度:ご自身のゲームプレイ用モニター解像度(私の場合2560×1440)
出力(スケーリング)解像度:1920×1080 または 3840×2160
※ゲームプレイ用モニター解像度と一緒の値でも問題ありませんでしたが、カクつく等、正常に表示しなくなるかもしれません
FPS共通値:60 - 映像フォーマット:「自動」または「YUY2/MJPEG」など
- プレビューで映像・音声を確認
※1度うまくできてたのに、OBSを起動しなおしたら映像が表示しない時は、映像キャプチャデバイスを作成しなおしたら上手くいくかもしれません




5.音量調整(自分用と配信用を別々に調整)
- 「自分のヘッドホンでは大きく聞きたいが、配信は小さめ」など、PERSONAL MIX(自分用)とSTREAM MIX(配信用)で完全に音量を分けられるのがBRIDGE CAST X最大の特徴。
- たとえば、自分だけゲーム音を大きく、配信は控えめや、チャット音声を配信に乗せないなども設定次第で自由自在です。
よくある調整例
- ゲーム音(GAME)…配信でうるさいと言われたらSTREAM MIX側のみ下げる
- マイク音(MIC)…視聴者が聞きやすいようSTREAM MIX中心に調整
- ボイスチャット(CHAT)…配信にチャット音声乗せず、自分だけ聞こえる調整
STREAM MIX(配信用)音量0→配信には乗らない
PERSONAL MIX(自分用)音量調整→自分には聞こえる
6. トラブル解決Q&A
PS5本体 側の設定
- HDCPを必ず「オフ」に
[設定]>[システム]>[HDMI]>「HDCPを有効にする」をオフ!配信用機器で映像が映らない最大の原因なので注意。
BRIDGE CAST X 本体・アプリ 側の設定
- 「VIDEO [USB OUT]」ボタンが点灯しているか確認
点灯状態でないと、PCへ映像・音声が転送されません。
問題 | 対策 |
---|---|
OBS配信で映像が映らない | PS5側解像度/リフレッシュレート/HDCP設定の再確認 |
映像が不安定・黒画面になる | OBS「カスタム」で解像度・FPS明示、USBケーブル/PC変更 |
高リフレッシュレートが効かない | 配信映像は60Hz上限、THRUモニターでフル性能体験すること |
7. まとめ
- 高解像度高リフレッシュレートは「HDMI THRU」モニターで体験!
- 配信・録画はUSB経由「1080p/60Hz or 4K/60Hz」でOBSが安定認識!
- 「プレイ快適・配信も高画質」どちらも両立したい人の現時点最適解です
※機材やファームのバージョン、配信用ソフトの仕様は公式サイトと併せて随時ご確認ください。
他のブリッジキャストX関連の記事もよかったら見てね

¥68,200 (2025/05/27 16:27時点 | Amazon調べ)

¥36,929 (2025/05/27 16:38時点 | Amazon調べ)

¥27,500 (2025/05/27 16:40時点 | Amazon調べ)
