先行セール期間 2025年は7/8(火)0時~7/11(金)23時59分
本番セール期間 2025年は7/11(金)0時~7/14(月)23時59分 ※4日間は初!
毎年恒例となったAmazonプライムデー。年に一度のビッグセールを心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?
今回は「先行セール」と「本番セール(プライムデー)」の違いを、わかりやすく比較します。
1. 先行セールと本番セールの概要
先行セールとは?
- プライムデー本番の数日前から始まる限定セール 2025年は7/8(火)0時~7/11(金)23時59分
- プライム会員だけが参加可能
- プライムデー対象商品の約6~7割が先行して割引
本番セール(プライムデー)とは?
- 年に一度のビッグセール本番 2025年は7/11(金)0時~7/14(月)23時59分 ※4日間は初!
- プライム会員が主な対象(非会員は通常価格で購入可の場合あり)
- ほぼ全商品が対象(100万点以上)
2. 比較表で違いをチェック
項目 | 先行セール | プライムデー(本番セール) |
---|---|---|
開催時期 | 本番の数日前から開始 (例:7/8~7/11) | 本番セール期間(例:7/11~7/14) |
参加条件 | プライム会員限定 | プライム会員限定(非会員は通常価格の場合あり) |
対象商品 | 対象商品の約6~7割 | ほぼ全商品(100万点以上) |
割引価格 | 本番セールと同じ※例外有 | 先行セールと同じ※例外有 |
タイムセール | 基本的に無し | 秒単位で価格変動するタイムセールあり |
人気商品の在庫 | 先行セール中に売り切れる可能性あり | 売り切れの場合は再入荷なし |
ポイントアップ等特典 | 最大18%還元など、本番と同等 | 最大18%還元など、先行セールと同等 |
配送状況 | 比較的スムーズ | 混雑しやすく遅延の可能性あり |
3. それぞれのメリット・デメリット
先行セールのメリット
- 人気商品を早く確保できる
- 割引価格やポイント特典は本番と同等
※私の過去の経験で本番セールの方が安い商品や先行セールにはクーポンなかったのが本番セールでクーポンがあったりなどもありました。あまりにも価格が違ったのでカスタムサービスに連絡して返品再注文できましたが、必ずできる保証はありません。価格が変わるかどうかは正直わかりませんので人気商品は売り切れになる可能性もあり気になる商品がある場合は先行セールで購入したほうが良いと思います。 - 配送が比較的スムーズ
先行セールのデメリット
- 割引対象商品が本番より少ない
- タイムセールがほとんどない
- プライム会員限定(非会員は参加不可)
本番セールのメリット
- 対象商品数が圧倒的に多い
- 秒単位で価格が変動するタイムセールが楽しめる
- 非会員でも通常価格で購入できる場合あり
本番セールのデメリット
- 注文が集中し配送遅延が発生しやすい
- 人気商品はすでに売り切れている場合も
4. どちらで買うのがおすすめ?
- 欲しい商品が先行セールで割引対象になっていれば、早めに購入するのが安心!
- より多くの商品やタイムセールを狙いたいなら、本番セールを待つのもアリ!
- 配送遅延を避けたい方は先行セールがおすすめ
5. まとめ
- 価格や特典はほぼ同じ
- 先行セールは「早く確保したい人」「配送遅延を避けたい人」に最適
- 本番セールは「より多くの商品やタイムセールを楽しみたい人」におすすめ
どちらもお得なセールですので、ご自身の目的や欲しい商品に合わせて、以前アマゾンスマイルセールのブログで紹介したkeepaを使用して賢く活用しましょう!
先行セールのおすすめ商品を投稿しようと思いますので良かったら見てね!